後書
國語問題協議會事務局長 谷田貝常夫
華々しい活動が行はれた本協議會の初期󠄁十五年の記錄として『十五年史』が刊行されてからさらに三十年が經つたのを機に、今一度來し方を振り返󠄁つてみようと本書は企畫された。
この四十五年間を槪觀すると、三つの時期󠄁に分けられさうである。小汀利得理事長林武會長の十六年間、木內信胤會長の十八年間、そして宇野精一會長の十二年間である。どの組織もさうだが、創業の初期󠄁はりつぱな活動が行はれるもので、最初の十六年間には時枝誠󠄁記、市原豐太、吉田富三、宇野精一といつた大立て者が發言し、福田恆存、土屋道󠄁雄といつた錚々たる國語問題の論客が強力な後ろ盾となつてゐた。國語審議會の委員だつた當會理事の宇野精一、鹽田良平󠄁、成󠄁瀨正勝󠄁、船橋聖󠄁一の四委員が、山岸德平󠄁委員と共に脫退󠄁した事件や、「吉田富三提案」が取上げられ、中村文相が國語審議會において「國語の表記は、漢字かなまじり文によることを前󠄁提とし」と明󠄁言したのもこの時期󠄁であつた。ところが十五年史が世に出た昭和五十年に、それまで實質的󠄁に會の運󠄁營に携はつてゐた近󠄁藤󠄁祐康が主󠄁事を辭め、さらには土屋道󠄁雄も翌󠄁年には實務を離れる。福田恆存も協議會の役員の言動その他にはかなり悲觀的󠄁で、理事を辭退󠄁するまでになつてゐた。
その後、木內會長の時代となつて本協議會の活動は、會長が國語審議會の委員となつてからか、徐々に方向がずれはじめる。それを象徵する最も重大な事件が福田恆存の脫會である。福田恆存は本會創立の中心人物であり、本會の精神の柱󠄁であつた人である。
退󠄁會の原因は、昭和六十年、當時の本會會長であつた木內信胤氏が、國語問題協議會の名に於て、國語問題協議會に對し本會の本來の方針に反する奇怪な提案を行つた事にあつた。
昭和六十年九月󠄁三十日、木內會長は「かな遣󠄁ひの問題はどのやうに扱󠄁ふべきか」といふ小册子を發行した。此の中に「國語問題協議會の名に於る」、「國語審議會への提案」が記されてゐる。要󠄁點を箇條書にすれば、次󠄁の通󠄁りである。
- 我々「國語問題協議會」は「現代かな遣󠄁い」を全󠄁廢して歷史的󠄁かな遣󠄁ひに歸れとは申しません。兩者のよき姿󠄁の倂用を希望󠄂するのです。
- 戰後の國語政策は、當時の日本として、まことに無理からぬ事情󠄁に依つて行はれたものであつた。
- 戰後の國語政策には大きな功績があつた。日本國民をして過󠄁去を忘󠄁れ、己を棄てて「向米一邊倒」の道󠄁に走らせるための〝精神的󠄁な踏み切り〟を付けさせたことがそれである。結果として今日の「經濟大國日本」が誕生した。
- 國語が社會の動きと共に變つて行くことも事實であり、それは防ぐことが出來ない。
- 「常用漢字表」に於て、〝この表は制限を意󠄁圖するものではない、單に「目安」を提供するものだ〟と示された事によつて、漢字の問題は解決された。
- 「現代かな遣󠄁い」一色に塗り潰さうとしないで「歷史的󠄁かな遣󠄁ひ」との倂用を認󠄁めてくれればよいのである。
- 「現代かな遣󠄁い」を一部改良してもらいたい。ワ行の「ゐ」を一部復活させる。〝言ふ〟〝思ふ〟等、數語の語尾に「ハ行活用」を復活させる。〝やう〟〝よう〟とを區別する。以上の三點の改良を導󠄁入すれば「現代かな遣󠄁い」も大變結構󠄁なものになる。
- 思想性のあるもの、情󠄁緖の伴󠄁ふ書きものは「歷史的󠄁かな遣󠄁ひ」によつて書く方がよい。一般の通󠄁俗的󠄁な生活においては「現代かな遣󠄁い」の方がいい。二通󠄁りのかな遣󠄁ひを自由に使ひ分けて共存させればよい。
右の提案は、國語改革派に橫目を使つたものであり、根本から誤󠄁つた言語觀に基く奇怪でもありかつ訣の判󠄁らぬ提案であり、しかも此れを「國語問題協議會」の名に於て發したのである。土屋道󠄁雄はこの提案に逐󠄁一反論した上で、「國語のことがわかる人もゐるはずなのに、かなづかひの本質、かなづかひとは何かといふ根本を忘󠄁れたこのやうな案がどうしてつくられてしまつたのか。このやうな案に、『私の國語敎室』を書いた福田氏が同調󠄁できるわけがない。氏は會員たることを恥ぢるとして協議會に退󠄁會願を出した。創立の中心人物である氏が退󠄁會願を出すといふのは餘程󠄁のことである。その心中を察して、協議會が本來の姿󠄁を一日も早く取り戾すやう願はずにはゐられない」と書いてゐる。
福田恆存退󠄁會といふ大事件であつたにもかかはらず、木內會長はその路線を變へなかつたし、自分の主󠄁張して來た「當用漢字」の「常用漢字」への變更が本協議會の勝󠄁利と喧傳さへした。たとへ常用漢字表が「目安」とされても、漢字の混亂はその後も少しも變はつてはゐないし、擴張新字體なるものがはびこつて漢字の世界はますます渾沌としてきた。勝󠄁利どころではないのである。
其後、宇野精一が會長になつてからは、右の路線は自動的󠄁に修正され、協議會は本來の姿󠄁に戾つて來たが、木內路線の誤󠄁りを批判󠄁し公式に否定する處置は取られてこなかつた。
平󠄁成󠄁十七年十一月󠄁九日、國語問題協議會第四百四十四囘理事會に於て
- 木內信胤路線は大きな誤󠄁りであつた。その殘滓を當會から完全󠄁に拂拭する。
- 我々は過󠄁去を反省し、十分な自覺をもつて當會創立時の本然の道󠄁に立返󠄁る。
以上の事を理事會に於る了解事項として確認󠄁した。
四十五年といふ時間はかなりの長さである。爲に、その間の記錄をまとめる仕事は竝大抵のことではなかつた。編󠄁輯委員諸氏の努力がここに曲がりなりにも稔らうしてゐる。創立以來會員でありつづけ、ここ約󠄁十年會長を務めてくださつた宇野精一先生が九十三歲といふ御高齡になられたこともあつて、これを機に名譽會長へと一步退󠄁かれた。樣々な要󠄁素が一つの區切りを迎󠄁へようとしてゐる時かとも言へる。今後は若い人を中心にして、福田恆存、宇野精一の線を守つて國語問題に息長く取組んで行くことにならう、日本文化󠄁を永續させるために。
平󠄁成󠄁十七年十一月󠄁