次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ

三-二十 「言語取調󠄁所󠄁」の設立

 明󠄁治二十一年十二月󠄁、黑田太久馬は、宮地嚴夫、福西四郞左衞門と共に「言語取調󠄁所󠄁」を設立し、言語の本體を明󠄁かにし、「博言學を起󠄁すこと、又文法を作り、辭書を編󠄁み、修辭書を著すこと」、及󠄁󠄁び「普通󠄁の文體を定め、あまねく讀書の便を得しむること、或は發音󠄁法、ことばの使用法等を硏究して、談話法を定むること」などを事業とした。會長には伊達󠄁宗城、副會長には高崎五六が就任し、上田萬年、落合直文、岡倉由三郞など十數名の者が取調󠄁を擔當し、二十三年五月󠄁に雜誌『言語』を創刊してゐる。

 明󠄁治二十三年十一月󠄁、日本盲󠄁點字に石川倉次󠄁の案が採󠄁用された。點字は、一八〇八年フランスの軍人シャルル・バルビエによつて考案されたが、バルビエの點字は六點二行の合計十二點からなる不便なものであつた。その後、フランスのシモン・ルネ・ブライユといふ盲󠄁人が、一八二五年、三點二行の合計六點のものに改めた。石川の採󠄁用したのは、三點二行の點字で、ヤ行とワ行以外は極めて組織的󠄁に作られてをり、諸外國のものより優れてゐると言はれてゐる。


次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ