次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ

四-二十 羅馬字書方調󠄁査報吿及󠄁󠄁び時事新報社說

 明󠄁治三十三年十一月󠄁五日、文部省は「羅馬字書方調󠄁査報吿」を官報に揭げた。その調󠄁査委員は、上田萬年、磯田良、大西祝、神田乃武、蘆野敬三郞、金子銓太郞、小西信八、藤󠄁岡勝󠄁二、高楠順次󠄁郞、湯川寬吉、渡部董之介の十一名であつた。それはタ行を「tacitsutetocacuco」、ハ行を「hahifuheho」、ザ行とダ行を「zazizuzezojajujo」「dajizudedojajujo」と綴る日本式とヘボン式との妥󠄁協案である。また本案の特色はなるべく字數を少なくしようといふことにあり、kwagwaの音󠄁は認󠄁めず、撥音󠄁は常にnで表はし、ウ列の母音󠄁uは時によつて省いてもよいといふやうなものであつた。本案に對し、大阪每日・國民・日出新聞をはじめ中央公論・太陽などの雜誌にも反對論が發表され、結局實施するまでには至らなかつた。

 同三十三年十二月󠄁二十日、時事新報は社說で「先般文部省が假名の使用法竝に漢字の節減法を定めて之を世に公に」したことを英斷であるとして贊成󠄁の意󠄁を表したのは、それで滿足したからではなく、最終󠄁の目的󠄁は漢字を全󠄁廢して、假名かローマ字を採󠄁用することにあるとして、最後を「從來の元老內閣ならんには之を促すも全󠄁く無益の沙汰なれども幸にして今の閣員中には文明󠄁の敎育を受󠄁けたる文明󠄁後進󠄁の士に乏しからざれば或は識者の見を容るゝの明󠄁ある可し 我輩の敢て望󠄂を屬する所󠄁なり」と結んでをり、內閣さへその氣になれば、簡單に國字を假名・ローマ字化󠄁することが出來るといふわけである。


次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ