次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ

三-十四 末松謙󠄁澄の『日本文章論』

 明󠄁治十九年十一月󠄁、末松謙󠄁澄は『日本文章論』を刊行し、假名文が振はない內因として、假名文はのべつ書きであり、一語一語の首尾を見出し難いこと、縱書きのため誦讀に心目を勞すること、外國語を採󠄁用する良方のないこと、假名文は冗長で勢が弱󠄁く、讀者を倦ませ易いことなどを指摘し、その缺點を補ふためには、現代語を表音󠄁的󠄁に綴り、片假名を左橫書きにして、一語一語が一目で判󠄁讀し得るやうな字形を考案せねばならぬと說いた。また羅馬字についてもいろいとな忠吿を發してゐる。末松はその第四編󠄁の冒󠄁頭において次󠄁のやうに論じてゐる。

*我重音󠄁語を書するに、支那󠄁字を以てするより生する大困難と、大不便利とは、已に世人の遍󠄁く知る所󠄁なり、抑々支那󠄁字形のみを覺るたも、世界無類の難事なるに、之に加ふるに、音󠄁訓の重複を以てし、音󠄁訓又兩つなから分かれて、數種と爲る、而して音󠄁訓識別は、未だ以て日本語を書し日本書を讀むに、足らされは、別に日本語學をも、爲さゝる可らす、故に日本語を書し日本語を讀むを學ぶは、其實三四の異語を、同時に學ぶに同じきも、其結果を云へば、文字の美境を距󠄁ること猶󠄁遠󠄁し、陋屋の惡氣中に、生活する者は、左まてに呼吸󠄁󠄁の苦を覺えす、吾人は少より、和漢混交の惡文中に、成󠄁長したれはこそ、左まてに其大困難大不便利を感ぜざれ、試に身を局外に置き、之を熟思せよ、從來の日本文體は、之を我國文章として、子孫永世に傳授󠄁するに足る歟、豫は決して其然らさるを知る、

 惡臭の中にゐる者はその惡臭に氣づきにくいと言へる反面、芳香に氣づきにくいとも言へる。とかく、他者の長所󠄁ばかり目について、自己の長所󠄁には盲󠄁目である。


次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ