次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ

四-十一 上田萬年と後藤󠄁牧太

 明󠄁治三十三年二月󠄁、上田萬年は『敎育報知』に「國字の改良に就て」を發表し、「私は決して世間でいふやうな極端の羅馬字論者」ではないが、いづれローマ字が「普通󠄁に行はれる樣に成󠄁つて行くだらうと思ふ、又さういふ樣に成󠄁ることを希望󠄂する」と述󠄁べ、次󠄁いで、言語文字に關する智識に乏しい者がいかに議論しても問題を解決することはむづかしい、そこで專門の學者を養󠄁成󠄁して、國語國字について充分硏究させることが必要󠄁であるが、「此の事業は非常に長年月󠄁を要󠄁する」ので、世間の人が退󠄁屈して熱を失つてしまはないかと、そのことを「かへすかへすも懸念するのである」と述󠄁べてゐる。

 また同三十三年三月󠄁五,十九日の讀賣新聞に、後藤󠄁牧太は「國字改良に關する意󠄁見」を發表し、草書を學ぶことが困難であることを力說し

*元來文字と云ふものは、單に思想を通󠄁じ合ふ實用的󠄁の道󠄁具󠄁であるのに、それを何ぞや繪や何かの如くに額や掛物にして珍重がり、全󠄁く娛樂のものとして居る、世間には書家と稱して全󠄁く此種の文字を書て生活して居る者さへある。、斯く文字を樂と云ふ處から同じ文字に種々の形が出來たのである

と憤慨し、それも詰るところ漢字の弊󠄁であると言ふのであるが、書家も文學者も、文字を道󠄁具󠄁以上のものとして扱󠄁つてゐる點では同じであるし、後藤󠄁の流儀に從へば、音󠄁樂も全󠄁く否定されねばならぬことになる。かうした議論に對しては、ただ一言、後藤󠄁は藝術󠄁とは無緣の輩だと言ふ外はない。


次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ