次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ

四-十八 市村瓚次󠄁郞の意󠄁見

 市村瓚次󠄁郞は、三十三年七月󠄁『言語學雜誌』に「文字と言語との關係」を、『太陽』に「國字改良の先決問題」を發表した。前󠄁者は、五月󠄁十九日に帝󠄁國敎育會で行つた演說中より「文字と言語との關係」の一節を拔きそれを增補したものである。市村は、先づ言語は單音󠄁語と復音󠄁語に、文字は義字と音󠄁字に大別できるとし、西洋において義字から音󠄁字へ推移した事實に觸れ、支那󠄁にも音󠄁字の發生すべき機會は絕無ではなく「第一は佛敎の流行と共に印度悉曇の音󠄁字が輸󠄁入され多くの經典が飜譯されたる時」「第二は元の世祖が巴思巴文字卽蒙古文字を採󠄁用して各地方に字學を設け强制的󠄁に敎授󠄁をなしたる時」の二度までその機會があつたにも拘らず、音󠄁字が發生しなかつたのは何故であるかと自問し

*然る音󠄁字が支那󠄁に發生せざりしは支那󠄁語をあらはすにつきては義字の便利に及󠄁󠄁はざりしが爲めなりとす 何となれば支那󠄁語は單音󠄁語なるが故也 支那󠄁語は大抵一字に一音󠄁一義を有し假名にて綴れば二字或は三字に過󠄁ぎず羅馬字にて綴りたる五字以上に過󠄁ぐる音󠄁なきが故に其變化󠄁に限りあり

*然れども動詞に二字以上を用ふることは反て不便なるが故に其變化󠄁も亦限りあり 且四聲の區別は音󠄁の區別にあらずして調󠄁の區別なり 故に言語にては區別をなし得可しと雖も音󠄁字にて記錄する能はず 設令幾分をうつし得ても多くの「アクセント」を用ひざる可からざるが故に其不便は遂󠄂に免るゝこと能はず

とその理由を說明󠄁し、その傍證として朝󠄁鮮における文字の變遷󠄁を述󠄁べ、次󠄁いで日本に假名の發生した原因を明󠄁かにした後

*かくの如く漢語を全󠄁く除き去るの不可なるのみならず實際除き去る能はさるものとすれば將來の日本語漢語の混用さるゝは明󠄁にして卽單音󠄁語と複音󠄁語との混合に外ならず 果して然らば現在及󠄁󠄁ひ將來の日本語を寫すには複合語に適󠄁する音󠄁字と單音󠄁字に適󠄁する義字を以てすること最便利なりとの斷定を下すを得可し

と論じ、漢字假名交り文の合理的󠄁であることを立證した。この論文は極めて學理的󠄁な異色あるもので、淺薄な國字改良論とは格段の相違󠄂がある。


次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ