次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ

四-四十 敎科用圖書調󠄁査委員會と安達󠄁常正の『漢字ノ硏究』

 明󠄁治四十一年九月󠄁四日、勅令を以て數科用圖書調󠄁査委員會の官制が發布された。同會は「文部大臣ノ監督ニ屬シ小學校ノ修身歷史及󠄁國語ノ敎科用圖書ヲ調󠄁査審議シ竝文部大臣ノ諮󠄁詢ニ應ジ其他ノ敎科用書ニ關スル事項ヲ調󠄁査ス」るもので、九月󠄁二十六日會長に加藤󠄁弘之、副會長に菊池大麓ガ任命され、次󠄁いで二十八日第一部長(修身)に山川健次󠄁郞、第二部長(歷史)に辻󠄁新次󠄁、第三部長(國語)に井上哲次󠄁郞が任ぜられた。

 文部省は翌󠄁四十二年一月󠄁、『臨時假名遣󠄁調󠄁査委員會議事速󠄁記錄』を、國語調󠄁査委員會は同年三月󠄁『假名遣󠄁及󠄁假名字體沿󠄂革資󠄁料』を、四十四年四月󠄁『口語體書簡文ニ關スル調󠄁査報吿』、九月󠄁『假名源流考・假名源流考證本寫本』、十二月󠄁『平󠄁家物語につきての硏究』(前󠄁編󠄁)をそれぞれ刊行してゐる。なほ四十二年七月󠄁、日本式ローマ宇による圖書の出版を目的󠄁とする日本のローマ字社が設立され、十二月󠄁に『ろーまじひとりげいこ』が創刊されてゐる。

 四十二年十一月󠄁、安達󠄁常正の『漢字ノ硏究』が刊行された。安達󠄁は總論において「凡そ假名遣󠄁法は、敎授󠄁上の便不便は問ふ所󠄁ではない。從來音󠄁符文字を音󠄁符文字として取扱󠄁はないことは、根本的󠄁に不適󠄁當であるといふのである」と述󠄁べ、第二篇第五章にいて、尋󠄁常小學校六箇年の使用漢字を千字、高等小學校を七百字(累計一千七百字)、中等學校を二千字(累計三千宇)、漢字專門學者間使用の漢字を二干字(累計五千字)に制限すると共に「一方に於ては、一々正確なる知識となし、其應用を自在ならしめんことを希望󠄂するのであると、かなり穩やかな漢字制限論を唱へてゐるが、將來は「多分ローマ宇の採󠄁用に歸着するであらう」といふ見通󠄁しのもとに國語改良の順序にまで言及󠄁してゐる。以上の意󠄁見は傾聽に値するほどのものではないが、六百頁から成󠄁る本書の內容は、漢字についてあらゆる角度から考究した貴重なものである。


次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ