次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ

六-四十二 時枝の言語過󠄁程󠄁說

昭和十六年十二月󠄁に刊行された時枝誠󠄁記の『國語學原論』は、總論と各論との二篇より成󠄁るが、特に注󠄁目されるのは「言語の本質を、主󠄁體的󠄁な表現過󠄁程󠄁の一の形式である」とする、時枝獨自の言語過󠄁程󠄁說の提唱である。時枝はその序において

*ここに言語過󠄁程󠄁說といふのは、言語の本質を心的󠄁過󠄁程󠄁と見る言語本質觀の理論的󠄁構󠄁成󠄁であって、それは構󠄁成󠄁主󠄁義的󠄁言語本質觀或いは言語實體觀に對立するものであり、言語を、專ら言語主󠄁體がその心的󠄁內容を外部に表現する過󠄁程󠄁と、その形式に於いて把握しようとするものである。

と說明󠄁してゐる。その後、昭和三十年六月󠄁に刊行された本書の續篇において、この言語過󠄁程󠄁說に基づく國語學の體系的󠄁組織が確立されたと言へる。從來國語改革論者が無批判󠄁に受󠄁容れてゐたソシュール以下の西洋流の言語觀を取上げ、それに批判󠄁を加へたことは、國語學の全󠄁領域に亙り、隨つて當然國語問題の基礎理論に一大變確改をもたらすものである。この言語過󠄁程󠄁說は、昭和三十七年四月󠄁に刊行された『國語問題のために』において國語問題に具󠄁體的󠄁に適󠄁用されてゐる。

 翌󠄁十七年一月󠄁、金田一京助の『國語硏究』が刊行された。金田一は最後の「國語・國字問題」において、漢字は二千字位を「多く用ひられるものから、二、三等に等級󠄁を設けて敎育する」のが適󠄁當であらうと述󠄁べ、假名遣󠄁については次󠄁のやうに述󠄁べてゐる。

*古典時代の日本と、同じ日本でも、全󠄁く見ちがえる日本の姿󠄁ではないか。むしろこの際、小さくなつた舊日本の童衣をかなぐり捨󠄁てて、新日本の新假名遣󠄁の國民服󠄁を着せて大陸へ送󠄁り出してやるのである。內地も亦これに應じて、內地に相應した新時代の服󠄁裝をする。時まさに新體制下、萬事が面目を一新する時なのである。


次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ