次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ

八-一 『國語國字』の特輯

 國語問題協議會の機關誌『國語國字』は昭和三十六年九月󠄁、前󠄁年の十二月󠄁に行はれた講󠄁演會の特輯號を出した。田邊萬平󠄁は「開會に當りて」として「戰後、國語は甚しく混亂してしまひました。もちろんこの混亂は、敗戰による人心の動搖とか卑屈感にも起󠄁因するでせうが、この混亂を更に混亂させたのは、戰後の國字政策であります。東京を始め大都市が燒野原になり、知識人が山野を放浪して職を求めてゐた文化󠄁の空白時代、そこを狙つて表音󠄁主󠄁義者が結束し、一擧に國語のクーデターを敢行した」「國民は表音󠄁主󠄁義者に欺かれたのであります。國民をして自國語の傳統表記に疑念を抱󠄁かせ、表音󠄁化󠄁に驅り立てようとする陰謀であります。今こゝで、私たちが徹底的󠄁に抗爭しなければ、表音󠄁主󠄁義者等は自信を得て、更に第五、第六の政策を實行し、ますます混亂に陷れて、つひにカナもしくはローマ字にしてしまふでせう」と訴へてゐる。

 辰野隆はフランスに滯在中、下宿先の未亡󠄁人が貧乏のために娘に「嫁入り仕度をさせてやることはできない。せいぜい嫁入り前󠄁に立派なフランス語を話す娘として、それを嫁入り仕度にしたい」と言ふのを聞いて「さすがに言葉を愛するフランスの母らしい」と感心した話、またドーデーの短篇「ザ・ラースト・レッスン」の話を紹介して國語愛を說き、小泉信三は「明󠄁白な誤󠄁謬は過󠄁ちだと言つて正すことが一番簡單な方法」であり「過󠄁ちを承認󠄁することを急󠄁いではならない。たとへば道󠄁のないところを多勢の人が步けば、やがてそれは道󠄁になるかもしれないが、多勢が步くからといつて、かたはらに本當の道󠄁があるのを敎へないで、その道󠄁もよからうといふやうな不必要󠄁に寬大な處置をとることは間違󠄂で、そこはどこまでも嚴格であるべきだといふのが私の年來の主󠄁張であります」と述󠄁べ、平󠄁林たい子は「根本的󠄁には、もし一つの言葉が姿󠄁を消󠄁せば、その言葉が表してゐた思想も、姿󠄁を消󠄁すのだといふやうな考へを持つてをります。言葉が單純化󠄁すると確かに思想も單純化󠄁します」「兔󠄀に角、今の當用漢字の制限は弛めなければ、學生の敎養󠄁などどんどん低下するばかりだと思ふのです。もう、これから何年かたつかたたないうちに、明󠄁治初期󠄁の小說など誰も讀めなくなつてしまふのではないかと思ひます」「本當の言ひまはしとか、正しい書き方とか、さういふものは輕視され、流行語だけで自分の思想を綴るやうな人間がだんだん多くなつて、行くやうな危懼を感じるわけです」と訴へてゐるが、平󠄁林の危懼の通󠄁りになりつつある。


次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ