次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ

六-二十九 中原東吉の國字改良論と「標準ローマ字會」の設立

 昭和十二年十一月󠄁、中原東吉の『國字改良論』が刊行された。本書の第一篇は大正三年十一月󠄁、內閣總理大臣及󠄁び文部大臣等に提出した「新體字文字制定意󠄁見書」を收錄したものであり、第二篇は、同意󠄁見書は「もとより改良策の採󠄁用を建白する趣旨であつたから」「改良事業そのものゝ本質、沿󠄂革等には少しも觸れてゐない」ので、それを補ふ意󠄁味で後に加筆したものである。中原の主󠄁張は、「現今にては羅馬字を以て最も便なりとす」と、つまるところローマ字說なのであるが、「去りとて外國文字を使ふことは厭なりとの感情󠄁は尤もの事にして、國民の貴重なる感膚なり」「之れ羅馬字ひろめ會の諸先生に分かれて別途󠄁を採󠄁らんとする所󠄁以なり」としてローマ字を「丸取りに有難がりて頂くにあらず、我國民に適󠄁するや否やを判󠄁斷し、ふ適󠄁當なものには相當の加工を施」して「新體文字を制定し現社會に强制せんと欲するなり」といふわけである。

 また昭和十三年四月󠄁にヘボン式ローマ字論者によつて「標準ローマ字會」が設立され、理事長に門野重九郞、嘉納󠄁治五郞、阪谷芳郞、櫻井錠二が就任し、財團法人の許可を受󠄁け「本財團と同じ目的󠄁を持つてローマ字普及󠄁の運󠄁動をす團體の經營を補助することに依つてその目的󠄁を達󠄁する事を原則とする」として「日本語を最も眞實に近󠄁く世界中の人が讀み得る樣なローマ字で書き表はし日本語を世界中に廣めること」といふやうな目的󠄁を揭げて活動を開始した。


次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ