次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ

七-五 「當用漢字表」の制定

 漢字主󠄁査委員會(委員長・簗田𨥆次󠄁郞)は、二十年十二月󠄁十七日から二十一年四月󠄁八日までに十四囘の會合を開き、常用漢字千二百九十五字を決定發表した。四月󠄁二十四日の新聞によると「固有名詞を全󠄁部かな書きにする點では論議沸騰󠄁したが、結局一切ふれないこととし、その代り動植物は一切かな書きとした、櫻、杉、松などは勿論國花󠄁の菊まで姿󠄁を消󠄁した」といふことであり、同時に發表された、敎科書局長有光次󠄁郞の談話は「頻度數を標準にして選󠄁定したもので字劃の難易には關係なく、その意󠄁味で完璧なものではない、國語の假名書化󠄁ローマ字化󠄁なども前󠄁提として美しい簡素な耳だけでわかる日本語を完成󠄁せねばなるまい、いづれにせよ國語のゆくべき方向へこの千二百九十五字はまづ數の第一次󠄁制限を果した點では大きく一步前󠄁進󠄁したのである」といふ、國字の假名・ローマ字化󠄁を明󠄁らかに示すものであつた。ところが、第九囘(四月󠄁二十七日)及󠄁び第十囘(五月󠄁八日)の總會において、小幡重一より「これだけの文字では科學技術󠄁方面は困る」、小汀利得より「一見してこの表では到底新聞はやつて行けないことは明󠄁らかである」「わたくしの新聞では四二〇〇字をつかつている。むりな漢字制限は實行できない」といふやうな意󠄁見が述󠄁べられ、更に小委員會を組織して檢討することになつた。その主󠄁査委員に選󠄁ばれたのは、山本有三(委員長)、有光次󠄁郞、安藤󠄁正次󠄁、時枝誠󠄁記、宮川菊芳、谷川徹三、小幡重一、村岡花󠄁子、井手成󠄁三、池上退󠄁藏、藤󠄁森良信、松村善壽郞、楓井金之助、紺野四郞、松井武夫、瀧口義敏、古垣鐵郞、原富男の十八名であつた。主󠄁査委員會は、二十一年六月󠄁四日より十月󠄁十六日までに二十三囘の會議を開き、當用漢字千八百五十字を選󠄁定し、十一月󠄁五日の國語審議會第十二囘總會に提出した。同案は、審議會委員七十一名中の四十六名の贊成󠄁により可決された。その四十六名中の十四名は委任狀によるものであつた。


次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ