次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ

七-十五 『未來の國語設計者』

 昭和二十三年十一月󠄁、小林英夫は、戰後次󠄁々に新聞や雜誌に發表した意󠄁見を一册にまとめ『未來の國語設計者』を刊行した。先づ本書の表記法であるが、助詞の「は」を「わ」、「英語」を「エー語」と書いたり、「コーキ辭典」「タイショー十二年」「トーキョー都」などと書いて、一人悅に入つてゐるが、假に「ダイトーア戰爭」なるものによつて、精神に多少の異狀を來したとしても、小林を一人前󠄁の學者として見る時、何とも滑稽なものを感じさせる。小林は

*カン字まじり文についていいますと、ずっとカナがつづいて、それからカン字が出てくるばあい、さてどんなカン字にぶつかるか、前󠄁もって見當をつけることができません。われわれは偶然を豫期󠄁しないわけにわ、いきません。この不安感とゆうものわ、われわれ主󠄁體にとって一つの苦痛をあたえ、能率󠄁の點にも惡影響を及󠄁ぼしわしないでしょうか。

と「主󠄁體に及󠄁ぼす心理てき惡作用」を强調󠄁し、「わたしのカン字全󠄁廢論のいちばん重要󠄁な根據わ、これなのです」と、隨分大袈裟な言ひ方をしてゐるが、どうやら極度の漢字恐󠄁怖症に取付かれてゐるやうだ。

 小林が一種の卑屈な劣等意󠄁識に支配されてゐることは、「シガ・ナオヤも、もう小說の神さまじゃ、なくなったわけだね」とか、「短歌と俳句とわ、音󠄁ちにでも作れる」とか、「新かなづかいわおろか、ローマ字がきにしても、その美の浮󠄁んでこないような作品わ、しんの藝術󠄁品でわあるまい」などと述󠄁べてゐることからも窺ふことが出來よう。また「あて字、二字訓、多音󠄁多訓――こうゆうものをどしどし退󠄁治して、だれにもたやすく使いこなせる文字にしなければならない」などと勝󠄁手な氣焰を上げてゐるが、日本には「だれにもたやすく使いこなせる文字」、卽ち片假名や平󠄁假名があるのだから、それだけで「美の浮󠄁かんで」くる藝術󠄁作品が書けると思ふなら、他人をけしかける前󠄁に先づ自分でやつてみることだ。しかし、せつかく假名文字を使つても、小林のやうに「作文のエスキッスと思われる」「由來アルキテクトーニッシュな才能」「パラドクサルなことば」などと書いたのでは、小林の意󠄁圖通󠄁りになることはあるまい。以上によつて知られる如く、小林が戰前󠄁の消󠄁極的󠄁な態度を「一變して積極的󠄁な發言をするようになったのわ、ヤマモト・ユーゾー先生のミタカ國語硏究所󠄁にはいって、先生の指導󠄁のもとに、專心この問題を考究するようになってからだ」と、その「あとがき」で述󠄁べてゐる通󠄁り、山本有三の經濟的󠄁援󠄁助によつて戰後の困窮を切拔けると同時に、山本によつて洗腦されたわけである。


次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ