次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ

七-二十三 當用漢字表の補正案

 昭和二十八年二月󠄁、新聞社を代表する國語審議會委員の步調󠄁を統一する必要󠄁から、日本新聞協會では、十六社から用語擔當者の出席を求め、東京で第一囘の新聞用語懇談會を開催した。その際、當用漢字の補正を審議會に具󠄁申することになり、日本新聞協會事務局は、會員全󠄁社に對し當用漢字補正に關する意󠄁見の提出を求め、十社の意󠄁見を集計整理して國語審議會に提出した。それによると、當用漢字表より削󠄁除すべきものとして擧げられた漢字は五十一字、逆󠄁に補足すべきものとして擧げられた漢字は百六十六字に達󠄁してゐる。

 國語審議會の漢字部會(部會長・原富男)は、二十七年七月󠄁から二十九年二月󠄁までに二十六囘の部會を開いて審議した結果、三月󠄁十五日の第二十囘總會を經て「當用漢字表審議報吿」についてを發表してゐる。この補正案は「將來當用漢字表の補正を決定するさいの基本的󠄁な資󠄁料となるもので」「この漢字部會の非常な努力によって、當用漢字表が全󠄁體的󠄁に妥󠄁當なこともわかった」と說明󠄁されてゐる。當用漢字表より削󠄁る字は「且丹但劾又唐嚇堪奴寡悦朕濫煩爵璽箇罷脹虞謁迅逓遵錬附隷頒」の二十八文字で、加へる字も「亭俸偵僕厄堀壌宵尚戻披挑据朴杉棧殻汁泥洪涯渦渓矯酌釣斉竜」の二十八字である。また「()」に「カ」の音󠄁を加へ、「(トウ)」を「灯」に改め「ヒ」の訓を加へてゐる。この補正案作成󠄁の意󠄁圖が當用漢字表を固守することにあつたことは、審議を始めるに當り「當用漢字表を、その制定當時の精神にそって守りぬくことを部會の基本態度として確認󠄁する」といふ申合せをしてゐることから明󠄁らかである。


次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ