次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ

七-二十六 『日本語の批判󠄁的󠄁考察』

 昭和二十九年四月󠄁、岡本千萬太郞の『日本語の批判󠄁的󠄁考察』が刊行された。岡本はその「まえがき」において「これは改革のための本だ。改革するために學問はある。」「わたしの志は、日本の言語・文章について、批判󠄁的󠄁に考察し、改革のために原理と方法を見出し、それに從つて實行することにある」と述󠄁べ、批判󠄁の基準として、傳統性、論理性、倫理性、能率󠄁性、藝術󠄁性、創造󠄁性の六つを立て、この六規準によつて、音󠄁韻、單語、文法、表記法などについて批判󠄁的󠄁な考察を行つてゐる。しかし「改革のために學問はある」といふのは、局部的󠄁な一現象を學問の本質と取違󠄂へた愚論である。國語學といふ一部門に限つてみても、國語學の進󠄁捗に伴󠄁ひ、或いは一學說の盛󠄁衰に合せて、絕えず言語、文字、文章などを改革せねばならぬとしたら、そこに混亂が生ずることは必定であり、それこそ、言語文字の傳統性も、論理性も、倫理性もすべて失はれることにならう。學問が結果として改革を伴󠄁ふことは差支ないが、一途󠄁に改革を指向するものであつてはならない。また岡本は、現代假名遣󠄁をより表音󠄁的󠄁に改め、促音󠄁を表はす新しい文字を作ることなどを主󠄁張し、更に「日本の普通󠄁の文字がカナだけかローマ字だけですむように」なることを願ひつつも、「漢字カナまじりは、なかなかやめるわけには行かないだろう」と述󠄁べ、漢字と平󠄁假名とを用ゐてゐる限り、橫書きは適󠄁當でないから、橫文と調󠄁和させるために左縱書きがよいと論じてゐる。


次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ