次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ

八-五十六 野元菊雄の「簡約󠄁日本語」

 昭和六十三年三月󠄁二十六日の朝󠄁日新聞に揭載された野元菊雄の「簡約󠄁日本語」についての記事を見た時、筆舌に盡しがたい憤りを覺えた。このやうな構󠄁想を本氣で思案してゐる學者がゐようとは呆れて言葉が出ない。しかも、國立國語硏究所󠄁所󠄁長として、國費を使つて三年がかりで外國人のための「簡約󠄁日本語」といふ日本語のまがひものを人工的󠄁に作らうといふのだから、開いた口が塞がらない。この際國費のことは言ふまい。問題は「簡約󠄁日本語」の中身である。

 大修館の『日本語百科大事典』の「まえがき」によれば、國立國語硏究所󠄁が「日本語の國際化󠄁を考えて、外國人に學びやすい新しい日本語文法を考案しよう」としたもので、その紹介文には「國際共通󠄁語としての日本語を世界にもっと普及󠄁させるためには、日本語のむずかしい點を取り拂い、エッセンスとしての日本語を創り出す必要󠄁がある。これにより、日本語は非常に習󠄁いやすいものとなる。このような人工的󠄁にやさしく覺えやすくした日本語を『簡約󠄁日本語』と名付ける」とあり、「動詞・形容詞はいわゆる音󠄁便形でない連用形から出發し、それだけでしばらくは、動詞は『ます』に、形容詞は『あり』を介して『ます』に續け、活用は『ます』と『です』だけで使う。そのあと實際に多く使われる活用形から一つずつ增やしていくようにする」とある。これだけでは、具󠄁體的󠄁にどのやうなものなのか分らない。幸ひ野元自身が「北風と太陽」の話を「簡約󠄁日本語」に直した例文があるので、その一節を左に示す。

[原文]まず北風が强く吹き始めた。しかし北風が强く吹けば吹くほど、旅人はマントにくるまるのだった。遂󠄂に北風は、彼からマントを脫がせるのをあきらめた。

[簡約󠄁日本語]まず北の風が强く吹き始めました。しかし北の風が强く吹きますと吹きますほど、旅行をします人は、上に着ますものを强く體につけました。とうとう北の風は彼から上に着ますものを脫ぎさせますことをやめませんとなりませんでした。

 これは日本語とは言へない。「吹きますと吹きますほど」「脫ぎさせますこと」「やめませんとなりませんでした」のどこが「簡約󠄁」なのか。簡約󠄁どころか、冗長にしただけではないか。易しいとも覺えやすいとも思へない。こんな日本語を書いたり話したりしたら笑はれるだけだらう。マントと「上に着ますもの」とは同じではない。「脫ぎさせます」は文法的󠄁に誤󠄁りである。使役の助動詞の「せる」「させる」はどちらも動詞の未然形につき、「脫ぐ」なら「脫がせる」でなければならない。連用形に無理につけて「脫ぎさせます、讀みさせます、飮みさせます」とするのが「新しい日本語文法」だとは恐󠄁れ入る。文法破壞、日本語破壞以外の何物でもない。

 しかも、野元によれば、これは第一段階であり、次󠄁の段階では「吹きますと吹きますほど」は「吹くと吹くほど」に、「脫ぎさせますこと」は「脫ぎさせること」に、「上に着ますもの」は「上に着ていますもの」に修正され、最終󠄁の第五段階では普通󠄁の日本語を敎へることになるので問題はないと言ふが、とんでもないことだ。野元は言語文字の學習󠄁について思ひ違󠄂ひをしてゐる。初めから正しい日本語を敎へれば手數がかからないのに、初めにわざわざをかしな日本語を敎へ、次󠄁の段階で少し修正した、やはりをかしな日本語に改めさせ、第五段階で漸く正常な日本語に辿り着くといふ苛酷󠄁な學習󠄁法に耐へられる人が果してゐるだらうか。一つの正しい言葉を覺える前󠄁に、將來何の役にも立たぬをかしな言葉をいくつも學習󠄁させられるのではやりきれまい。一度間違󠄂つて覺えた言葉を訂正するのは容易ではない。大變な勞力を要󠄁する。それを何度も繰返󠄁すのは苦痛でしかない。何故初めから正しい言葉で敎へてくれなかつたのかと不滿を抱󠄁くに違󠄂ひない。

 野元は各段階每に「そこまでに習󠄁ったことで一應何かが言えるというようなものにしたい」から「途󠄁中で挫折しても何とかなるんだということを、學習󠄁の最初に敎えておく必要󠄁があります」といふのだが、話はむしろ逆󠄁ではないか。正しい日本語を敎へてあれば、途󠄁中で挫折しても、それなりに通󠄁用するし、折を見てどこからでも、どこにゐても再び日本語の學習󠄁を續けることが出來、前󠄁の學習󠄁が無駄にはならない。ところが、をかしな日本語を敎へられ、途󠄁中で挫折したら、日本人なら誰一人話したり書いたりしないをかしな日本語を使つて笑はれるだけでなく、後の學習󠄁の妨げになる。第一段階の日本語に習󠄁熟すればするほど、その弊󠄁害󠄂は大きく、救ひがたいことにならう。


次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ