次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ

九-四 遠󠄁藤󠄁織枝の日本語觀

 遠󠄁藤󠄁もまた、日本語の國際化󠄁を當然のこととして願つてをり、そのために、外國人に親しみにくいもの、外國人に理解しにくいものを日本語の缺陷と考へ「必要󠄁な手術󠄁を施すべきだ」と言ふ。が、日本語に手術󠄁を施す前󠄁に、外國人に親しみ易く理解し易い敎育法を工夫すべきではないか。質の高い日本語敎師を育成󠄁すべきではないか。外國人に日本語を敎へるのは難しいが、それは日本語に限つたことではない。日本人が日本語を學ぶことだつて決して易しくはない。一つの言語を修得することは誰にとつても困難である。長い歷史を有する言語ならなほさらであり、困難があるからこそ學ぶ喜びも大きいと言へるのではないか。外國人に女性言葉や敬語を敎へ、理解して貰へないからといつて、女性言葉や敬語そのものを惡く言ひ、廢止すべきだといふのは逆󠄁立した議論である。

 遠󠄁藤󠄁は「私が日本語敎師になって、一番困ったのは、若い既婚の外國人學生にその配偶者を『主󠄁人』とか『家內』とか呼ばせることでした」と書いてゐる。何故、わざわざ「主󠄁人」とか「家內」と呼ばせるのか。配偶者を表す言葉は澤山あり、日本人でも決して一定してゐない。確かに「主󠄁人」「家內」と言ふ人が多いかも知れないが、「夫、亭主󠄁、內の人、宿六」「妻、女房󠄁、山の神」とも、近󠄁頃は「ハズ」「ワイフ」とも言つてゐる。若い既婚者に相應しくないと思ふなら「主󠄁人」「家內」を强ひることはない。「夫」「妻」でいいではないか。「主󠄁人」と言つても夫を馬鹿にしてゐることもあり、「宿六」と言つても夫を蔑んでゐるとは限らない。

 また遠󠄁藤󠄁は「日本語に殘る差別性、何でも男や夫や父󠄁が先という語の作り方、責任主󠄁體をぼかす表現、こういつたものは、日本文化󠄁の反映であるとしていつまでもいばっていられるものではありません。國際理解を妨げるばかりです」と言ふ。なるほど、日本語では「男女、夫妻、父󠄁母」と言ひ、「女男、妻夫、母父󠄁」とは言はないが、今更「女男、妻夫、母父󠄁」に改めても何の意󠄁味もない。人々の意󠄁識が變れば「男女」でも「女男」でもいいのである。男が偉いから、女が劣つてゐるからといふことではない。どちらを先にするかは習󠄁慣に過󠄁ぎない。「犬猿の仲」「紅白歌合戰」と言ふ時、猿よりも犬を尊󠄁び、白より紅を上に見てゐるわけではない。外國人の日本語敎育は緖についたばかりである。樣々な困難が伴󠄁ふのは當り前󠄁である。文化󠄁の違󠄂ひが妨げになることもあらう。だからといつて、敎育の便宜のために日本語をいぢるのではなく、敎育方法の創意󠄁工夫に目を向けて貰ひたい。

 同じ讀賣新聞の同年同月󠄁の十一日、井上英明󠄁は外國の大學で敎へた十一年間の經驗に基き「國語とニホンゴの間で」と題して、「國語と國文學を日本人自らがニホンゴ・ニホンブンガクにして、外國人にも分かるように人工的󠄁に改ざんすることが國際化󠄁につながるなどと考えるのは、限りなく妄󠄁想に近󠄁づく一種の合理主󠄁義である。同時にそのことは、日本文化󠄁や日本人の生活樣式の否定になりかねないのである」と正論を述󠄁べてゐる。


次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ