次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ

九-二十四 三浦朱門の『日本語の眞實』

 平󠄁成󠄁十五年一月󠄁、三浦朱門の『日本語の眞實』が出版された。三浦は「私は日本文化󠄁の特色、というか、何處に日本があるか判󠄁らない、しかし決してその基本設計において、日本的󠄁なものが失われることのないという性格を、日本語の姿󠄁の中に、もっともよく見いだせそうに思つた」「コトバについては、形態としても、またそれを使用する人が態度として、あまりにも嚴密な()(せい)を行うと、新しい事態に卽應することができにくくなる。だからコトバをあまり神聖󠄁視したり、古い形式を尊󠄁重しすぎないのがよいのかもしれない」と穩當な姿󠄁勢を示し、次󠄁いで日本語の表記について平󠄁(ひら)()()(かた)()()の間に置くと、漢字はよく目立つ。しかも一つの文字で的󠄁確に、豐富な意󠄁味を示すことができる」「私たちは漢字と假名のまじった文章を、ほとんど漢字を賴りに流し讀みをすることができる。いちいち假名を讀んでいるのではない。假名の存在によって、つまり日本語の文法にしたがって、排列されている漢字をながめることによって、文章の流れをほぼ正確につかんでゆくことができる」と速󠄁讀に適󠄁することを述󠄁べてゐる。

 また「日本語が論理的󠄁な面を發達󠄁させてきた言語か、文學的󠄁方面を伸ばしてきた言語か、ということになると、日本語はまさしく文學的󠄁な言語であろう。そして、文學が美しい表現をその目的󠄁の一つとする限り、日本語は美しい言語、少くとも美しさをめざす言語ということができよう。事實、千年をこえた昔の文學作品が、今日でも人々に强い感銘を與え、學校ばかりでなく、日常生活の中で、生きた作品として存在している國はまずないであろう」「日本語はその(じゆう)(なn)(せい)によって、世界でも(まれ)な、さまざまの文化󠄁を受󠄁容し、それについての思考も、表現も可能になった、きわめて便利な言語ではないか、と思っている」が、「日本語の便利さは日本人を言語的󠄁鎖󠄁國狀態にしてしまう恐󠄁れがあるのかもしれない」と危惧してゐる。


次󠄁頁前󠄁頁目次󠄁全󠄁體目次󠄁ホームページ